村上製本 製本教室 その1

【ご報告】
満員御礼の「村上製本 その1」無事に終了いたしました。
みなさん両日のご参加ということで2週間に渡り、製本について一緒に学びました。
一週目は紙目のお話や本の部位についてなど基本項目の確認から、
和綴じなどいくつかの製本を簡単に体験してみました。
2週目は持参した生地をつかって上製本を作りました。
初回の終わりに出された宿題もみなさんしっかりやってこられていて、
講座中ももくもくと制作に打ち込んでいたのが印象的でした。
授業の終わりにお話を伺うと、イラストレーターさんや絵描きさんなど
ご自身で表現をされている方が多かったことがわかりました。
ちょっとしたノートや作品集が作家さんの手で作られていたら素敵です。
その2も夏に企画しています。
またどうぞご参加ください。
<初回授業風景>写真/加納千尋
村上製本 製本教室 その1
アーティストブックや私家版など部数が少ないながらも思いの込められた本の造本から仕立てまでを行う製本屋──村上製本の村上亜沙美さんを講師にお招きして初心者向けの製本教室を開催します。
講座は2部構成になっています。
1回目は様々な製本の綴じ方を体験してその特製や違いについて学び、2回目は上製本ノートを作ります。
製本の基礎や本の構造を学びながらオリジナルノートを作ります。
読むだけではない、本の魅力に迫ります。ぜひご参加ください。
*満員御礼。受付は終了いたしました。
たくさんのお問い合わせありがとうございました。
2016年6月10日(金) 17:00 – 20:00
【内側の回】いろいろな綴じ方で本を作る
紙を折って、いろんな綴じ方で本の中身(本文)を作っていきます。紙についての説明や、製本の種類・それぞれの特徴について話しながらいろんな形の本を作っていきます。
2016年6月17日(金) 17:00 – 20:00
【外側の回】好きな布で上製本のノートを作る
お気に入りの布を持参していただいて、布貼りの上製本のノートをつくります。本の構造について説明をしながら、しおりひもを入れたりノートに合わせたオリジナルの花布の作り方までお教えします。
*単発受講も可能ですが、連続での受講をおススメしています。
会場|HEIMAT CAFE
〒152-0002 東京都目黒区目黒本町3-5-6
(東急目黒線・武蔵小山駅徒歩5分)
受講料|一講座3,500円
○外側の回+内側の回の連続講座の方は内側の回が3,000円になります
○受講料は当日お支払いいただきます。
○受講料の中に、当日出されるケーキとドリンク代も含まれています。
受付方法|HEIMAT CAFEにお電話(03-6452-3770)でご予約ください。
○講座受講時や家での製本作業にも使える「村上製本オリジナル製本道具セット」(1,000円)をHEIMAT CAFEで販売しています。
定員|最大8名
問い合わせ|louie_louie@me.com
持ち物|
○筆記用具(えんぴつ、カッター、30cm定規)
○エプロン(汚れても良い格好)
【外側の回 受講者の方】
○ノートの表紙に使いたいお好きな布
(A4サイズ〈297×210mm〉以上あるもの)
【講師プロフィール】
村上亜沙美(むらかみ・あさみ)
London College of Communication – University of the Arts London (ロンドン芸術大学)BA Book Arts and Design卒業。在学中にロンドンの製本所でアーティストブックや私家版の制作を始める。帰国後、ブックデザイン会社勤務。2015年よりフリーランス のデザイナー、製本家として活動を始める。
村上製本(むらかみせいほん)
村上亜沙美による製本屋。アーティストブックや私家本などの特別な一冊の本から、少部数の本を造本から考えて仕立てます。破れてしまったページや壊れてしまった本の修復も行います。
http://asamimurakami.com/
企画・協力|SUNNY BOY BOOKS 文字・絵|安藤 智